![]() ![]() |
|
HEALTHY OIL ヘルシーオイル (食用油) | |
ココリンヘルシーオイル(しそ&ひまわり) |
|
![]() 注文No.073 原材料 |
![]() ●α-リノレン酸たっぷりのしそ科のえごまと、オレイン酸たっぷりのひまわりでつくりました。 ●ドレッシング、炒め物、揚げ物にと、どんなお料理にも幅広くお使いいただけます。 油を替えよう 近年の食生活の欧米化に伴い日本人の摂っている油が変わってきました。 それに伴い欧米型ガンやアレルギーの増加などかつての日本にはあまりなかった病気が増えてきました。 加工食品や調理用として使われている油はリノール酸を多く含み、 α−リノレン酸はあまり含まれていません。 統計によれば日本人の摂るリノール酸は昭和30年頃に比べ3倍に増えていながら、 α−リノレン酸の摂取量はほとんど変化していません。 長寿国である日本では野菜や魚等を主菜としたバランスのとれた食生活で、 これらの食材にはα−リノレン酸やDHA(ドコサヘキサエン酸)を含む油が多く含まれていました。 リノール酸を減らしてα−リノレン酸を多く摂る α−リノレン酸はアレルギーの仲介役(メディエーター)を抑える効果があり(注1)、 また脂質栄養学会はガンや生活習慣病を抑えるため総摂取カロリーに占める脂質の割合を25%以下にして、 摂っている油の脂肪酸別摂取比率でリノール酸とα−リノレン酸系脂肪酸の比を、 5対1から2対1にするよう薦めています。 ![]() ![]() 体にうれしいα−リノレン酸たっぷり 現代の食生活の中で加工食品等で過剰になっているリノール酸を少しでも減らすため、α−リノレン酸比率を多くした油を使うことが生活習慣病やアレルギーを抑えることになると、 最近の研究で報告されています。(注3) ココリンヘルシーオイル(しそ&ひまわり)は現代人に足りないα−リノレン酸を多く摂れるようにしそ油と安定性に優れたハイオレイックひまわり油を組み合わせることにより、 使いやすい油にしました。 注1「油脂の栄養と疾病」幸書房(1990年) 注2(左の図中)New food industry 1996 Vol.38 No.4 注3「脂質栄養と脂質過酸化」脂質栄養学会監修 学会センター関西(1998年) (全文製品資料より) |
価格高騰により販売は当分の間、休止いたします。 |
|
![]() 注文No.074 |
CANADA No.1 LIGHT
メープルシロップの収穫は春の雪解けとともに始まり、4月上旬にはその年の収穫を完了します。 100%ピュア・メープルシロップは国際有機栽培物認定機関OCIAの認定した生産者によって製造されており、厳しい基準をクリアし、純度100%天然メープル製品であることを保証しています。 品名 :メープルシロップNo.1ライト(100%楓シロップ) (注)箱入りではありません。 |