もっと知ろう!石けんのこと

「石けんと合成洗剤」長谷川 治 著
発行所 合同出版株式会社 より抜粋


1987年、主婦が風呂場の掃除中、「カビと取り剤」と「酸性の洗浄剤」
を同時に使用して、中毒死してしまうという事件がありました。調べて
みると、「次亜塩素酸ナトリウム」入りのカビ取り剤(塩素系漂白剤)と
、「塩酸」入りの酸性の洗浄剤(トイレの洗浄剤など)を一緒に使用し
たためとわかりました。
この二つが化学反応を起こし、塩素ガスが発生し、それを吸入したた
めに呼吸困難になり、急死するという事故でした。
塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム入り)は、塩酸、硫酸などの強
い酸に合うと塩素ガスが発生します。第一次大戦時にはドイツ軍が
塩素ガスを毒ガス兵器として使用して、死者5000人を出したことが
ありました。日本でも、1974年、四日市市の化学工場から塩素ガス
が漏れて、付近の住民1万6000人に被害を与えた事故がありまし
た。
塩素からは殺虫剤DDTやBHCなどが開発され、一時は世界中で使
用されていましたが、毒性のためにやがて禁止されています。
現在、次亜塩素酸ナトリウムを含む洗浄剤と酸性の洗浄剤には「ま
ぜるな危険」という表示をすることが義務つけられています。
また、塩素系漂白剤は酸性の洗浄剤とだけでなく、酢やジュースなど
とも反応して塩素ガスを出す恐れがあるので、注意が必要です。
衣類や台所で漂白が必要なときは、塩素系ではなく、「酸素系漂白
剤」を使用すると安全です。
酸素系漂白剤はアルカリ性で、酸性ではありません。酸素系漂白剤
は二つの成分からなっています。その一つの成分の「過酸化水素」は
酸素を出して汚れを酸化・分解し、もう一つの成分の「炭酸ナトリウム
」はすでに生分解(有機物が無機物の状態になること)が終了してい
るので、河川を汚すことはありません。


次のページへ     トップページへ