もっと知ろう!石けんのこと

「石けんと合成洗剤」長谷川 治 著
発行所 合同出版株式会社 より抜粋


ウイスキーや焼酎などのアルコールに、水を入れるときれいに混ざりま
すが、油を入れると混じりあわず、油が上、アルコールが下と、上下に
分かれてしまいます。
この二つの物質の境目を「界面」といいます。液体―液体だけでなく、
気体―液体、気体―固体、液体―固体にもそれぞれ界面があります。
この界面に働きかけて、「界面張力」(界面をできるだけ縮めようとする
力)を低下させる物質を「界面活性剤」と呼びます。
たとえば水と油の界面には、「界面張力」が働き、二つの物質は混じり
あいませんが、界面活性剤(石けんや合成洗剤)を入れるとこの界面
張力が低下し、水と油が混じりあうようになります。衣服や食品につい
た油汚れが、物の表面からはがれて水と混じりあえば、水と一緒に流
してしまえます。
界面活性剤には、界面活性作用のほかに、乳化(Q13参照)、起泡、
浸透作用などが強い物質があり、このような作用の強い界面活性剤
が洗浄剤として活用されています。
界面活性剤は、いわば仲の悪い友人の間に立つ、両方の気持ちがわ
かる人のような存在で、二人の仲をつなぎ留め、一緒にさせてしまう働
きをします。
石けんは界面活性剤として5000年も前から使用されており、安全性
も高いのですが、使われ始めてまだ60年ほどの合成界面活性剤は安
全性に問題があるという指摘が絶えません。

追加情報
「界面活性剤が入っているのが合成洗剤」といわれることがありますが、
これは間違い。石けんも陰イオン系の界面活性剤である脂肪酸塩(脂肪
酸ナトリウム、脂肪酸カリウム)です。ただわかりやすくするために、石け
ん以外の界面活性剤を「合成界面活性剤」と呼び、区別する場合があり
ます。界面活性剤は、洗剤以外に、化粧品、食品加工の分野などで広く
使われています。

次のページへ     トップページへ